忍者ブログ
20世紀様式、昭和様式で音楽づくり・演奏、を楽しんでいます。 機材や様式や手法の新しいものを追う事はキリが無い。 気がつけば世間に流され企業や業界に振り回され、 挙句の果てに同じ過ちの繰り返し。 だったらもう自分の方針、方式を固めてしまったほうが さっさと音楽活動に集中できますよね。。。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://sothis.blog.so-net.ne.jp/2006-11-28-2

CS01については↑こちらのサイトの方が大変詳しく解説されていますが文中に誤りもありました。

CS01にはノイズジェネレーターがないと書いてしまわれていますが、あります。

なぜこれほどシンセに詳しい方が間違ったのかわかります。

この方はブログを書くときにCS01の写真を見て、波形を選ぶレバーのところにノイズの波形が書いてなかったのを見てノイズは無いと思ってしまったのでしょう。

実はCS01は、オクターブセレクターの32フィートの下にWNとかいてありますが、noise波形のみ何故か此処で選ぶのです。これがホワイトノイズの略なのです。

というわけでCS01はちゃんとホワイトノイズも出せるシンセだったのです。

 

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 日曜音楽家日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]